いよいよPASPYサービス終了が2025年3月29日までと迫ってきているわけですが、払い戻しについては余裕のある2027年3月31日(2年後)までなので、私は今のところまだパスピーを所持しています。
パスピーのチャージ金額は全部使ったから放置しといても大丈夫と思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、パスピー購入時にチャージとは別のデポジット(預り金500円)を入金したの覚えてますか?
これはパスピー払い戻しの際にしか返金されないので、忘れず払い戻してくださいね。
3月は払い戻し窓口が混雑しているので4月中旬以降がおすすめ
現在パスピーの払い戻し窓口は大混雑で最大3時間待ちの行列の時もあるようです。
TSSのニュースでも報道されていました。
広島バスでも可能な限り4月中旬以降のパスピー払い戻しをお願いされています。
まだまだ期限まで余裕があるので、のんびり4月中旬以降に窓口へ向かいましょう。
なんなら来年になっても大丈夫です。
パスピー払い戻しが出来る場所はどこ?
これが若干ややこしい。
一言で済ますと、広島高速交通(アストラムライン)の黄色いカード以外は、広島バスセンターまたはPASPY発行事業者の窓口で可能。
なんだけどもさ、最初の頃にパスピー作った方々って使用路線関係なく好きな色でパスピーを選べたわけですよ。
その頃アトムも選べたのかどうかがわからんのだけども、とにかくアトムのカード以外は最寄りのバス営業所窓口で対応してもらえると思えば大丈夫です。
例えばピンクの広島バスと書いてあるカードを持っていても、広島電鉄窓口で払い戻しができます。
ただし、対応するのは2025年4月2日以降のようなので、やっぱり払い戻しは4月以降に行きましょう。
詳しくはPASPY公式サイトで紹介されているので、その部分を引用しておきます。
PASPYの払い戻しについて
2025年4月2日(水)から2027年3月31日(水)までは以下の取り扱いとなります。※2025年3月31日までは、現行通りPASPYを発行した事業者の窓口にて取り扱います。
※払い戻し後はカードを回収いたします。
行事業者 カード券面 ・広島電鉄
・広島バス
・広島交通
・芸陽バス
・備北交通
・JRバス中国
・鞆鉄道
・中国バス
・旧呉市交通局左記事業者の取扱窓口および広島バスセンターでは、左記PASPY全ての払い戻しが可能です。
(例:広島電鉄窓口にて広島バス発行のPASPYを払い戻すことが可能です。)・広島高速交通
(アストラムライン)広島高速交通、フォーブルの取扱窓口のみで払い戻しが可能です。 定期券の払い戻しについて
※払い戻し後はカードを回収いたします。PASPYサービス終了に伴う払い戻しのご案内
定期券発行事業者
※広島高速交通
(アストラムライン)を除く定期券発行事業者の取扱窓口、広島バスセンターで払い戻しいたします。
※定期券をクレジットカードで購入された場合は、購入窓口のみで払い戻しいたします。
※江田島バスの定期券については江田島バス窓口のみで払い戻し可能です。定期券窓口一覧 https://paspy.jp/enterprise/
話題のモビリーデイズはどうなったん?
早々にインストールして広電以外では使えなかった広島の新しい交通サービス「MOBIRY DAYS(モビリー デイズ)」
この記事を書いた時は広島市内だと広電とボンバスくらいしか乗れないとぼやいておりましが、徐々に使える路線も増え、現在は20業者近くになっております、が!
相変わらず市内は広電とボンバスくらいしか乗れない。(´Д`;)
広島市内の路線を多く持つ「広島バス」「広島交通」は2025年以内に路線バス全線での導入予定とはなっているものの、パスピーが終了した後の2024年3月30日以降はICOCAのカードリーダーが導入されるようです。
さあ、これからどうなる広島交通事情!
ただでさえ広島のバス路線は初見ではわかりにくいのに支払いまでバラバラになっちゃって大変よー!