広島県の交通系ICカードといえば、バスカードからの流れを引き継いだ「PASPY(パスピー)」が主流だったんですが、2024年の9月からは新しい交通サービス「MOBIRY DAYS(モビリー デイズ)」が開始されました。
スマートフォンで乗車できてオートチャージ機能によりキャッシュレスで使える、めちゃくちゃ便利なクラウド型チケッティングサービスとして登場しました。
長年使っていたパスピーも終了する流れだし、いよいよにモビリーデイズを使ってみるかと決心し、アプリをダウンロードして、たちまち(とりあえず)1,000円チャージしてバスに乗ろうとしたんですが、
使えませんでした。(´Д`;)
乗車しようと思ったバスは広島交通のバスだったんですが、車体にパスピーの案内しか表示されておらず、乗車の際にタッチする機械もパスピーの物のみだった為、その日返却しようと思って持ち出していたパスピーで乗車しました。
どうやらまだお世話になるみたいです。
モビリーデイズのサービス開始が9月上旬で、そこから3ヶ月経過したので完全に普及してるもんだと思っていたんですが、2024年12月の段階で使える路線がかなり少なかった。
事業者名 | 利用可能路線 |
---|---|
広島電鉄 | 電車全線、バス全線(松江線、米子線を除く) |
備北交通 | 全線(東城廃止代替バス、東城市街地循環バスを除く) |
芸陽バス | 全線(海田町ふれあいバス、安芸津海風バスを除く) |
HD西広島 | 全線 (Bon-Bus ボン・バス) |
広島市内だと広電とボンバスくらいしか乗れないのを知って衝撃を受けました。
パスピーの公式サイトでも「PASPYサービス終了のご案内」が発表されているので、もうモビリーデイズに移行していると思うじゃないですか。
ほいで、あんたー中国新聞みた?
アストラムラインは11月30日で全てのPASPYサービスが終了され、12月1日から利用できるICカードはICOCA(イコカ)のみになっている。
広島の交通機関は支払いも含めてガラパゴスすぎて使いにくいと昔から定評がありますけども、マジかよモビリーデイズ、おまえもか!
モビリーデイズのサービス開始時に市内電車がモビリーデイズの広告一色になっていて、ちょうど出張か何かで県外から来られていたおじさま達が「広島の人たちはみんなこのアプリ入れてて飲食店なんかもこれで全部払えるだろうなー」とお話しされていたんですが、
広島の飲食店はほとんど交通系ICカード使えないよ!(´Д` ;;;;)
大阪に行く前にICOCAにお金ぶち込んどいたら、ほぼほぼ現金使わずに支払い出来るのが便利すぎて感激するくらいに、広島ではバスしか乗れないんだよー!
パスピーがサービス開始された時には広島県内のほとんどの交通会社で使えて、各交通会社カラーのパスピーも販売されたのに、モビリーデイズはなんで総スカンなん?
パスピーも来年の3月にはサービス終了するみたいだけど、モビリーデイズは各交通会社で導入されるの?あと乗り継ぎとかどうなんのさ……
モビリーデイズはアプリ内で決済してチャージできるので、普及したらめちゃくちゃ便利なんですよ。
定期的に市電やバスに乗る人ならオートチャージ機能はすごく便利だし、オートチャージに設定していなくても、その場でアプリひとつで決済できていつでもチャージ金額が確認できるのも便利。
パスピーは専用のチャージ機がないとチャージできないんだけど(ひろぎんならATM入金も可能だけど)、車内に設置されているチャージ機は領収書が出ないので、数少ない設置場所を探して予めチャージするっていう手間が、モビリーデイズならクレカ決済でチャージしたら支払い履歴が残るのでいちいち領収書とらなくていいし、高速バスで遠方に行く際は現金数枚をチャージ機にいちいち入れていたのがなくなるんだよー!
その点で早々に導入している備北交通と芸陽バスは神!って感動したけども。
というわけで、広島の交通会社のみなさま、よろしくお願い致します。
MOBIRY DAYS
無料posted withアプリーチ
そして年末年始などに他県から広島へ帰省する方や、出張・旅行などで広島の公共交通機関をご利用される方はお気をつけくださいませ。